Annecy 2 〜 お店メモ
今回改めて『フランスってやっぱり美食の国だ〜』と思いました。ジュネーヴにいてもそれなりにおいしいものはあるけど、フランスのあの食に対するあくなき情熱には負けている気が…
さらにアヌシーはパリに比べると物価もちょっと低いかな?という印象。
まずお昼ごはんを食べに入ったお店はここ


Chez Mamie Lise
11, rue Grenette 74000 Annecy
Tel / Fax : 04 50 45 41 18
www.mamie-lise.com
サヴォア地方のチーズを使った伝統料理が揃っていて、プレゼンテーションも綺麗。(写真は前菜に取ったルブロションチーズのトースト、はちみつがけ)
なぜか店員はゲイらしき男性ばかりでしたがサービスの質はとてもよかったです。

お城に向かう坂道のふもとにあったブーランジュリー・パティスリー。バゲットとクッキーを買って帰りました。それから

B.Mayer
4, Place Saint-François 74000 Annecy
Tel : 04 50 45 12 08
チョコレートはスイスの方が上かもしれないと思いつつ、つい誘われるがままに入店(苦笑)。トリュフチョコレート、量り売りのナッツやドライフルーツが入ったチョコレートのカタマリ、子供向けのキャンディバーのようなスティック付きチョコetc. etc.…板チョコに至ってはカカオの生産地ごと・カカオのパーセンテージごとに30種類近くがずらり!選ぶのにも一苦労…
ビター好きとしては定番の『70%+カカオフェーヴ入り』おみやげ用に『70%コスタリカ産カカオ』を購入。あとはチャレンジャー精神を発揮して『カカオ100%』というのも味見しました。甘くないです。どちらかというと、これはスパイス?たくさんは食べられないけど、でも味わってるとおいしさがじわじわ。。クセになりそうでした。
さらにアヌシーはパリに比べると物価もちょっと低いかな?という印象。
まずお昼ごはんを食べに入ったお店はここ
Chez Mamie Lise
11, rue Grenette 74000 Annecy
Tel / Fax : 04 50 45 41 18
www.mamie-lise.com
サヴォア地方のチーズを使った伝統料理が揃っていて、プレゼンテーションも綺麗。(写真は前菜に取ったルブロションチーズのトースト、はちみつがけ)
なぜか店員はゲイらしき男性ばかりでしたがサービスの質はとてもよかったです。
お城に向かう坂道のふもとにあったブーランジュリー・パティスリー。バゲットとクッキーを買って帰りました。それから
B.Mayer
4, Place Saint-François 74000 Annecy
Tel : 04 50 45 12 08
チョコレートはスイスの方が上かもしれないと思いつつ、つい誘われるがままに入店(苦笑)。トリュフチョコレート、量り売りのナッツやドライフルーツが入ったチョコレートのカタマリ、子供向けのキャンディバーのようなスティック付きチョコetc. etc.…板チョコに至ってはカカオの生産地ごと・カカオのパーセンテージごとに30種類近くがずらり!選ぶのにも一苦労…
ビター好きとしては定番の『70%+カカオフェーヴ入り』おみやげ用に『70%コスタリカ産カカオ』を購入。あとはチャレンジャー精神を発揮して『カカオ100%』というのも味見しました。甘くないです。どちらかというと、これはスパイス?たくさんは食べられないけど、でも味わってるとおいしさがじわじわ。。クセになりそうでした。
Comments
日本までは溶けて持たないと思いましたが、梱包を丁寧にしてもらったおかげで、そのままの状態で、日本についてから味わうことができました。このお店は、旅行者にとってもおすすめです。夏はできるだけ温度変化がないように、旅行鞄の中にしまってください。
店員さんの親切が身にしみました。ありがとう。
こんな昔の記事にコメントありがとうございます(自分でもほとんど忘れかけていたくらいで…お店情報に変更がなくてよかった)。
このときに買ったカカオ100%のタブレット、後から別のところで何度か試してみたのですが、このお店のがいちばんおいしかったように思います。